道あそび ユメキッズ放送局 2016年12月4日(日) ユメキッズ開催
- yumekids1110
- 2016年12月4日
- 読了時間: 3分
12月4日(日) 今回も、ユメキッズ無事に開催いたしました。
本日は、14時まで、芝児童センターにて ”芝っ子冬まつり” があり、そちらにもメンバーが参加していたため、14時以降の開始となりました。
最近の懸案となっている、「メンバーをどうやって増やしていくのか」
本日も、児童センターにて、お友達に声掛けを行いましたが、お祭りでたくさんのお友達が来ていて、「そのままみんなで公園で遊ぶー!」という子が多く、参加者2人となりました。 でも、子どもが元気に遊んでいれば、そこが居場所。 それでいいんです。
しかし、メンバーは神妙な面持ちでいつになく腰を据えて真剣に策を練ります。

そして、大人メンバーにも相談に乗ってもらったり、気分転換させてもらったり、、

悩みに悩んだ末、
・おもしろいより楽しいが大事だよね
・参加者を増やすためにビデオを作るんだ
ということに意見が集約され、ユメキッズに参加したくなるビデオを作ろうということになりました。
それには、自分たちが楽しんでいるところをとって、メンバー募集を呼びかけることがよかろうということになり、、
なんと、 私の内に秘めていた、 ”道あそび” を実践することとなりました。

誰もが、振り返る! ( というか怪訝そうに見る @_@ )
そして、その勢いでビデオ撮影に行きますが、、
なぜか、PRビデオから 基地である ”縁joy和ッショイ工房”の紹介ビデオになってしまいました。
しかも、長いし、外でやるから(ちょっと恥ずかしいから)無音!!
子どもは素晴らしい! 良かったら、飛ばし飛ばしでもいいので見てやってください。
その勢いに負けて、ユメキッズのホームページに 「ユメキッズ放送局」なるものを
作りました。
子ども達、考えて、演じて、取った映像を見るのが大好きです。
きっと、自分の子ども時代にこのような環境であればそうしたでしょうね。
よくカセットテープで遊んだり、不思議に思ったものでした。
この子どもたちのパワーと願いに負けないように、地域に根差していくための試行錯誤を繰り返さないといけないなと思っております。
自分たちでイベントを生み出していけるように考えていきたいですね。
次回は、12月18日(日) 午後から、縁joy和ッショイ工房の大掃除です。
ユメキッズの開催というよりは、一年の感謝を込めて関係者が一堂に会して、基地の整理・整頓をします。
こんな感じでゆるいからこそ、人と人とのつながりも実感できます。
ウクレレ、別の基地、ブーメラン、バグパイプ、道あそび、面白いオトナ、
そしてパワーとアイデアの宝庫の子ども達。
なにか生まれそうだと思いませんか。 一緒に活動してみませんか。
今後も地域との接点も増やして、活動の輪を広げていければいいなと思っています。
是非、お越しください。