top of page

2018年3月11日(日) ユメキッズ開催

今回も無事にユメキッズを開催できました。

今日は午前中に、

「こどもの居場所づくりinかわぐち」さんの開催する「子ども食堂とづか」にお邪魔してきました。

久しぶりの再会もあり、新たな出会いもたくさんいただきました。ユメキッズの活動にも大いに参考になることもありましたので、少しずつ仕込んでいこうと思います。

ユメキッズの新たな武器になるように頑張ります。

食事もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした!

さて、今日は2名の参加でした。

娘が欠席だったので、広報に問題があったのかもしれません。

でも、「ユメキッズ祭り」に向けてやらなければならないことがてんこ盛り(大人の感覚で)。

大人としては、進めたくて、いろいろと企画の材料などを提供して、みんなの自主性を引き出そうとしますが、、

そんな材料たちを見事にスルーして、自主性を発揮・・・

音楽隊やりたい、テーマソング作りたい、ギターはないの? 自由に活動しています。

でも、だんだんユメキッズ祭りのことを思い出し、今までの過程を思い出し、新たなゲームも考えないと、ポスターも作らないと、、ということで作業開始です。

今回は、子どもと大人で言葉のイメージは合ったのですが、出来上がると全然違うものになっているという体験をしました。

やはり、大人(私)は価値観が固まっているようで、発想が子どもに比べて柔軟性に欠けます。子どもの力は素晴らしいですね。

出来上がったもの、その作り方に「おぉーー!」と感嘆するものがいくつもありました。

詳細は、お祭りまで内緒にしたいと思いますが、「おぉーー!」の一端を。

これ、出来上がりイメージが全然違いました。

これ、イメージを伝えきれなくて、かえっていいレイアウトになりました。

キャラクターを描くのにどうしようかと思案の末。その手があったか!

次回は 3月18日(日)13:00~ 縁joy和ッショイ工房にて開催予定です。

「ユメキッズ祭り」はもう、引き下がれなくなりました。

できれば外で開催したいという気持ちが私にはありましたが、子どもたちは中でもいいと感じているようで、この辺は話し合って決めたいと思います。あくまでも子どもたちによる子どもたちのためのお祭りです。

引き続き、子どもたちの興味と自主性を最大限に引き出せるようチャレンジしたいと思います。

今回も、子どもたちの力を見せつけられました。感謝です。

この力をどうやって地域の活力につなげていくか。そこが大人のミッションです。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page